Web Analytics

ポリフェノールのお道具箱

カタログやCMで美化されたイメージ抜きで、本当にいいモノをご紹介しま~す!!

ソニーハンディカムCX680の価格推移が半端ない件

大人気商品ソニーハンディカムーCX680の価格がコロコロ変わっている

 

 

フルハイビジョンという選択

 

今ビデオカメラを買おうとすると、まず4K動画のビデオカメラとフルハイビジョンのものと、大きく分けて2択(その他にもアクションカメラもあります)となるが、フルハイビジョンの小型ビデオカメラを選ぶことにした。

店頭でも、一番の売れ筋だという。

電気店にずらーっと並ぶ中からソニーのCX680にした理由は、

 

1 自分の撮る家庭用の動画に4Kまでの高画質は今は必要ないということ(詳しくは後日書きます。)編集できないし、容量も莫大に…

2 ソニーというメーカーの信頼性

3 Wi-Fiが使えるので、撮った動画をスマホに飛ばせる(ただしWi-FiようのMP4は画質悪いです)

4 コンパクト

5 ソニーのキャッシュバックキャンペーンで払い戻しがある

6 強力な手ぶれ補正

7 内蔵64GBのメモリー(空間光学手ぶれ補正)

8 外出先でモバイルバッテリーからの充電が可能

 

ただ、唯一の難点はバッテリーの持ち時間が少ないことだった。

ビクターでは4時間くらい撮影できるものも出ていたが、ソニーは実質録画できそうな時間は1時間半程度。

僕は海外で撮ることが多いので、少しでもバッテリーは長持ちした方が良いと思い、ここは最後まで悩んでいた。

今テスト撮影をしているので、使ってみた感想なども今後書いていこうと思う。

 

今回は価格面の特徴を書きます。

 

ソニーCX680の価格の変化

 

f:id:chef1:20181212182025p:plain

価格コムによれば、2017年1月の発売。

37000円くらいの時もあったが、かなり上下している。

2週間くらい迷っている間、ちょこちょこと価格コムで値段をチェックして時々スクショで撮っておいたので、今回載せる写真はごく短期間の値段の違いで、特にいつもお世話になっているカメラのキタムラを中心にした価格推移です。

 

下の写真は、キタムラで48483円

 

 

f:id:chef1:20181212182242p:plain

 

 

次は43080円

 

 

f:id:chef1:20181212183627p:plain

 

途中には他店で38000円で、ビデオカメラカテゴリーの2位に入ってました。

 

 

 

f:id:chef1:20181212183651p:plain

 

 

 

 

この日は43000円で、ヤマダ電気よりも安値を出していた。

 

 

f:id:chef1:20181212183741p:plain

 

 

カメラのキタムラは不要カメラの下取りで1000〜4000円安くなるので、実際にはここからさらに安くなるわけだけど、わずかな期間で結構値段が上がったり下がったりしていることがわかる。

 

あと、期間限定のソニーキャッシュバックキャンペーンでさらに返金もある。

 

結局、しびれを切らして最安値だったヤマダ電気で購入することになり、キャッシュバックも入れると実質30000円くらいで買えた。

 

レビューを見ると、手ブレしないなどかなり満足という感想が大半だが、記録するイメージセンサーが小さいので画質に不満を持つユーザーもいるようだ。

 

ただ、ちょっと考えて欲しい。

30000円というと一眼レフカメラの安価レンズ1本分の値段である。

比べるレンズによっては1/2〜1/10の場合もある。

それが、高倍率のズームに加えて最高の手ぶれ補正もついて3万円の商品であれば、「このくらいの画質だろう」という想定ができると思うのだけれど…

昔のイメージセンサーの大きなハンディカムと比べると、やや画質が荒くてのっぺりした印象を受けるが、価格に対して必要十分な製品ではないかと私は思う。

 

良い画質を期待するのであれば、ぜひ一眼レフの単焦点レンズを使って撮って欲しいと思う。

ピント合わせに苦労したりもするが、まるで映画のような、とろける映像を撮影することができる。

 

一眼レフ動画の味をいったん覚えてしまうと、ハンディカムなんて4Kだっておもちゃに見えてくるのだ。

 

僕はハンディカムはビデオ撮影機器としては一眼レフの補助的なもの、また記録を残すくらいなものだと思っている。

映画のような作品を作りたいのであれば、一眼レフで外部マイクを付けてレンズを交換しながら撮り、ハズレなく手軽に映像を残したい場面ではハンディカムcx680を使い、何も手元にない場合はいつもポケットに入っているiPhoneを取り出して撮影する。

という選択の仕方だ。

 

 

iPhoneの動画とハンディカムの動画

 

蛇足だけれど、

iPhoneの動画というと引いた絵(テレ側)ならかなり綺麗に撮れるが、ズーム(望遠)がデジタルズームなので全くお粗末である。

というか、このiPhoneの小ささにこれだけのカメラが入ってること自体がすごい。

まぁまぁの大きさのあるハンディカムと画質で比べるほうが土俵違いというものだ。

折りたたみ自転車とバイクを比べるようなものなのだ。

iPhoneの動画は、取りたいときにポケットから気軽に取り出して、手早くスイッチを入れ、その場の全体の雰囲気を簡単に撮りたい場合に使うのがおススメであります。

 

つまり、道具にはそれぞれの存在意義があって、場面によって、それに合わせた選択と使用をするのが良いということですね。

 

ポリフェノール_φ( ̄ー ̄ )

 

 

 

 

 

 

 

 

コンタクトレンズを買うなら通販が安い!!けど、あえて眼科の病院でコンタクトを買う最大の理由とは。

 

 

f:id:chef1:20181225160503j:plain

 

コンタクトレンズを買う方法は

 

金額が高い順に

 

コンタクトレンズの取り扱いのある病院(眼科)で買う

②メガネ店で買う

③通販で買う

 

この三択になる。

 

病院と通販の価格差

 

どれぐらいの価格差があるのか

メニコンのハードコンタクトレンズメニコンZ」を買う場合

 

病院の場合(病院によって異なります)

1枚15800円ー両眼セットで31600円

 

メガネ店の場合

実際に幾らで買えるのか全国チェーンの大手メガネ店の店頭で確認してみた

定価1枚18000円を2割引きで14400円+税になるとのこと。

両眼セットで税込だと31104円になる。

 

通販の場合

価格.comで検索すると、処方箋なしで通販で買えるところがいくつか出てて、例えばアイライフコンタクトでは両眼セットで15625円という(送料無料)

 

アマゾンや楽天でも似たような金額で買える

 

 

しかもメニコンZの場合は度数交換も破損交換も1年保証でしっかりとついている。

ちなみに同じメニコンでもメニコンZ以外のメニコンEXやアイスト、メニフォーカルZ、72。また、シードやHOYA東レボシュロムなどは3ヶ月の保証となる。

 

また通販サイトの中には激安の価格で販売していても、保証のない店もあるので、アフターサービスをよく確認してから買いたい。

 

 

品質の差

 

コンタクトレンズは度数や一人一人の瞳に合わせたカーブのデータがあれば、本物であればどこで買ったとしても、レンズそのものの品質は同じだと思われる。

ただ、病院で購入する場合は何種類かのコンタクトレンズを実際に眼に装着してみて、大きさや装着感を確認するので最も安心して購入できる。

 

コンタクトレンズは処方箋がなくても、自分が必要なレンズのデータさえ分かれば病院以外でも購入はできるが、何年も同じコンタクトレンズを使っていて度数が少し変わっていたり、見えずらくなってきている場合は特に、金額が高くても病院で購入するのが良いと思われる。

 

 

病院での診察と処方箋

 

メガネ用の処方箋とは違い、コンタクトレンズ用の処方箋にはさらに本格的な診断が行われる。

診察の流れ

1 コンタクトレンズやメガネを外して機械で簡単に視力を測る

2 風を吹きかける眼圧の検査(しないところもあるかもしれません)

3 大まかに機械で測った視力を元に、調整したサンプルのメガネのレンズを入れ替えながら微妙な部分を合わせる

4 医師による診察(暗室に入って眼のチェックなど)

5 テスト用コンタクトレンズを装着(購入したいメーカーのものを選べます)

6 違和感がなければ、再びコンタクトレンズを装着したままの状態で医師の診断を受ける。

7 OKなら正確な視力検査をして購入(もしくは診断書の発行)

 

という流れになる。

眼科によっては手順が異なるかもしれないが、基本的にこれだけの手間がかかる。

診断料は1400円程度だった。

 

 

コンタクトレンズ用の処方箋を出したがらない眼科もある

実は僕は今回は通販で購入するつもりだったので、コンタクトレンズ処方箋のみを発行してくれる眼科の病院を探した

欲しかったメニコンコンタクトレンズは、眼科の病院では3万円ちょっと。でも通販は約半額という金額で買えるので、ついつい安いところで買おうと…

通販では処方箋がなくても買えるのだが、度が変わっている気がしたので診てもらおうとも思っていた。

ただ、実際には、すんなりとコンタクトレンズの処方箋のみを出してくれる眼科は少なかった。

ある病院の受付でコンタクトレンズ用の処方箋をお願いします。」と言うと、はっきり「ダメ」とは言わないものの当病院で購入して欲しいと言われた。

また別の病院では、過去に一度は当病院でコンタクトレンズを購入された方のみ処方箋を発行しています。と言われた…

そりゃあ病院では通販よりもコンタクトレンズの金額が2倍するので、ハードコンタクトレンズの場合、病院側は1人の客が両眼で買えば15000円以上の儲けになる。

処方箋のみ求めに来た患者のうち、もしも毎月100人に処方箋だけではなくコンタクトレンズを購入させれば単純計算でも150万円の儲けになるということだろうか。

逆に考えると、処方箋のみを出すなら客を逃すことになるので、病院の受付でもコンタクトレンズ購入を勧める方向なのはよく分かるが、あまりにも露骨な対応だったので、やめてしまった。

 

 

眼科の病院を探すなら良心的な病院へ

何軒か病院を回って、処方箋だけでも出してくれそうな病院を探し出せたので、診察をお願いすることに。最後に行った病院は先生も受付も親切で有名な病院だったが、毎日かなり混んでいるので後回しにしてました。

はじめに訪ねて次々に断られた病院は、待合室は比較的すいていて待ち時間もあまりなかったが、受付の対応からしてイマイチだったので、思うに病院全体がそんな雰囲気なんだと思う。

眼は換えがないし、処方箋一枚にしても、眼に合わないコンタクトレンズを買って、もしもダメージがあったら大変だ。

なので、もしコンタクトレンズを買う人、また処方箋を出してもらおうという人がいれば、時間をかけて良心的な病院を探して行くことをお勧めします。

先に紹介したような、丁寧で親身な診察をしてくれるところがいい。

 

例えばレストランも、いい店はいつも混んでいる。

訪れる人は正直なのだ。

他の病院で診てもらうよりはるかに待ち時間をかけてでも、信頼できる病院に通う人は多いということだろう。

 

 

受付の対応で大体の雰囲気がわかる

 

医師の腕が良くても、視力を測るのはスタッフだし、時間をかけて微妙なところまで丁寧に測ってくれるところがいい。

 

コンタクトレンズは病院で買えばたいてい半年や1年の保証があるので、度数が合わなければ交換もしてくれるが、何度も病院に足を運ぶのは大変だし、作り直しで行くのは肩身がせまい。

しかも不親切な病院だとクレーマーのような扱いを受けるかもしれない。

 

混んでいて時間がかかったとしても、できれば一発で合わせてくれる病院がいいのだ。

 

視力の測定は最終的にはテストレンズをいろいろ合わせてみて、時間をかけて測る。

全体的に対応の悪い病院は時間短縮のために丁寧に見てくれない気がする。

また、丁寧なスタッフは患者が使いたいコンタクトレンズの矯正視力を強めにするのか、少し弱めにしたいのかなどの細かな希望までも詳しく聞いてくれる。

 

 

コンタクトレンズは信頼できる眼科で買うのが1番良い

 

先ほどの、いつも混んでいて親切な眼科が処方箋だけでも出してくれるようで、受付の対応が良かったのでお願いすることにした。

しかし、視力測定など途中の対応が良すぎて(いろいろなレンズを試しに装着したり、丁寧に測ってくれたり)、結局その病院でコンタクトレンズも買うことにした。

処方箋だけもらって通販で買うコンタクトレンズに比べての差額はプラス15000円だったが、それだけ出しても十分に満足できる対応だった。

 

 

かなり時間をかけて詳しく測定してもらえたので、今後数年は必要なレンズのデータが変わらなければ、次回はデータだけ使って通販でも良いと思っている。

 

 

  

 

 

 

 

ワードプレスをロリポップで初心者が超簡単に開設する方法のすべて 

 

ワードプレスを使いたくて独自ドメイン購入やサーバーレンタルなど、1からやってみたら簡単にできたのでまとめてみます。


独自ドメイン購入 ムームードメインの場合

更新時の価格にご注意

一年目に100円未満で買える安いドメインに飛びつこうと思っても、翌年の更新費用がバカ高くて、2年以上使う場合にトータルでは変わらないこともあります。それぐらいなら、少々高くても好きなドメインにしたほうがいいですよね。

 

これは、お名前.comでも同じことのようで、1年目は格安ドメインでも2年目は高くなることが多々あるので、同じドメインを使い続ける場合は要注意なのです。

ムームードメインでは、2年目の更新が幾らなのか、ひと目で分かるようになっているので安心です。

2年以上の契約での購入も簡単にできるし。

f:id:chef1:20181019112633j:plain

 

ドメインの後ろの、.net  .com  .org  .info などは空いていれば自由に選べます。

先頭の文字は自分で考える必要があるので、作りたいサイト・ブログに関係ある短めのものを考えておくといいですね。

 長く使いたいのなら、何年かまとめて買っておけます。

 

f:id:chef1:20181019113826j:plain

個人情報の代理公開サービスもあるので、無料ですからぜひ使いましょう。

 自分の個人情報の代わりに、ドメインを買った会社の情報を公開してくれるという安心なシステムです。

というか、使わないと逆に不安です…

f:id:chef1:20181019113752j:plain

 

 

好きなドメインを入力して、後ろのドメイン(トップレベルドメイン.comや.netなどです)選んだら、画面に従って進んでいけば、あとは簡単に購入できます。

ただし、パスワードや、メールアドレス、ユーザー名などの情報は後々必要になることもあるので、必ず必ず必ずメモしておいてください。

 

 

 

ドメインの認証

 

ドメインを購入後、登録したメールアドレスに送られてくるメールをクリックするだけです。

(2週間以内に行なう必要があります)

 

 

2サーバーのレンタル契約 ロリポップの場合

 

実質2年間、スタンダードプランを4000円で使う方法

 

ムームードメインロリポップは同じ会社なので(GMOペポパ株式会社)、ムームードメイン独自ドメインを購入後、同じページから連動していて簡単操作でそのままでもロリポップレンタルサーバー選択のページに行けるのですが、僕はアフィリエイトのA8ネットのセルフバック10000円を使いたかったので、いったんA8ネットのセルフバックのページに行ってから、ロリポップの契約画面に進みました。

ちなみに月500円のスタンダードプランを2年契約すると、初期費用も含めてだいたい14000円くらいなので、そこから10000円のバックがあるということは実質的な費用は、2年間で約4000円で使えるということになりますね♫

 

f:id:chef1:20181019112659j:plain

 

国内最大級の個人向けレンタルサーバー『ロリポップ!レンタルサーバー』は、
月額100円(税抜)~で容量最大400GB!しかも安いだけじゃなく 大人気WordPressの簡単インストール/ウェブメーラーなど 機能も満載!共有/独自SSLもバッチリ対応でセキュリティ対策も万全!
もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、
充実したサポートで初心者の方でも安心です。
無料のお試し期間が10日間ありますので、
まずはお気軽にご利用してみてくださいね!

▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら

↑      ↑     ↑

気軽に使いたい方には毎月250円から始められるライトプランもあります〜

ライトプランの下のエコノミープランは毎月100円ですが、ワードプレスが使えません…

 f:id:chef1:20181019112732j:plain

 

 

 

ロリポップ!に限らず、レンタルサーバー会社ではどこでも大抵は無料期間を設定してるので、試してみてから契約でも大丈夫です。

もし使いにくければ、無料期間中に解約するか、料金を支払わなければ自動で解約になります。

同じサーバーを使い続けたいのであれば、契約の時には次回更新時になるだけ自動で更新される設定にしておくと安心です。

 

f:id:chef1:20181019114425j:plain

 

 

 

3購入したドメインを紐つけする

 

ドメイン購入先と、レンタルサーバーが同じ場合、もしくは提携している場合はとてもスムーズにいきます。ムームードメインロリポップ!は同じ会社なので、ほぼワンクリで簡単にできました。

他の先人たちのブログ等を読んでいると、少しやっかいな部分もありそうなので、もしネット関係の自信がなければ、関連している会社でドメインを購入すると、ドメインも楽に繋げられるかもしれませんね。

ロリポップの場合はムームードメイン

エックスサーバーさくらインターネットではそのまま同じところで買えます。等々

ちなみに、ワードプレスを使う場合に最も利用率が高くて早いレンタルサーバーは、エックスサーバーです。

 

以前は安めの料金で独自SSL(暗号化通信で不正なのぞき見などを防止する機能)が使えるのはエックスサーバーだけだったようですが、今は追随して他の会社でも無料でSSLが使えるようになってきていますので、もはや違いは少ないかと。

ロリポップ!でも独自SSLは簡単に使えますので安心してください。

  あとでボタン一つでできました。

 

f:id:chef1:20181019134028j:plain

 

というわけで、僕はエックスサーバーは評判はいいのですが料金がやや高いので、ロリポップ!にしました。

安いけどアフターフォローもバッチリで安心です。

分からないことがあって問い合わせフォームから聞いても、すぐ返事が来ますし、スタンダードプラン以上なら電話対応もしてくれるとか…

僕もドメインのひも付け方法でよく分からないことがあって聞いたら、すぐに返事がきました。48時間以内に返事をすると書かれていますが、10時間くらい?で、思っていたよりも素早い対応でした。

 

f:id:chef1:20181019114605j:plain

 

でも、お金に余裕があったり、将来マンモスブログにしたい方は最初からエックスサーバーにするのもアリだと思います~

 

 

紐付け方法ですが、下の写真の『自分だけのドメインを使いましょう』の独自ドメインを設定するからすぐできました。

 

f:id:chef1:20181019114350j:plain

 


ワードプレスをインストールする

 

ここまで来れば、残りは超簡単です。

インストール先を選んで、簡単インストールするだけです。

 

f:id:chef1:20181019114755j:plain

 

主要レンタルサーバー各社では簡単インストールに対応しているところがほとんどなので、マニュアルに沿ってインストールすれば5分もかかりません。(といっても、マニュアルを読むのに10分くらいかかりますw)

ココでも気を付けてほしいのは、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを必ず記録しておくということです。これだけは忘れないようにしましょう。

 

 


ワードプレスの初期設定をする

 

ユーザー名、パスワード、メールアドレス等、ほかのアプリをインストールするのと同じような情報を入力すればすぐインストールして使い始められます。

 

f:id:chef1:20181019115002j:plain

 

自分としては3の、ドメインとサーバーを結びつけるのが1番大変でした。

それでも同じ会社で独自ドメインを購入してたので、まだ簡単な方だったんだと思いますが…

 

ちなみに、ワードプレスの容量ってどれくらいなの??

 

と思って、借りたての空っぽのサーバーに最初にワードプレスを入れて、ファイル使用料を見ると、約35~36MBでした。

かなり小さいですよね。

いろいろ便利な機能をプラグインしていくと大きくなるでしょうが、一つのサーバーに複数のワードプレスを入れるとしても、容量は気にしなくてもよさそうです。

 

f:id:chef1:20181019115114j:plain

 


7 まとめ

 

独自ドメインは、サーバーで買うか、同じ系列の会社で購入した方が簡単

ドメインを購入前に考えておく(考えておかないと、ここで時間がかかります汗)

あらかじめワードプレスのパスワードやユーザー名を考えておく&控えておく

 

 

 読んでいただきありがとうございました

ポリフェノール

ヽ(^。^)ノ

(2018年10月時点での情報です。料金やサービスなどが変わることがありますのでご注意ください。)

  

 

クロマチックハーモニカを自分で分解してきれいにする方法!HOHNER Chrometta 別の機種でも応用できる簡単お手軽メンテナンス

 

f:id:chef1:20181013172432jクロマチックハーモニカ分解清掃:plain

大事なマイ楽器を自分でメンテナンスしよう!

 

HOHNER Chrometta12

日本でも大人気のドイツ製の定番クロマチックハーモニカ「ホーナークロメッタ12」のメンテナンス方法のご紹介。

他のハーモニカでも基本構造は同じなので、この記事でご紹介する要領で分解すれば簡単にできちゃいます。

クロメッタシリーズには音域に合わせて8や10もありますが、この12が大きさも重さも丁度よいので一番気に入ってます。

ちなみに、HOHNER社のハーモニカは他にもブルースハープやマリンバンド、SPECIAL20など人気のモデルがたくさんあるので、ご自分の理想の演奏に合わせて少しづつ愛器を増やしていく楽しみもあります。

そしてだんだん増えていくんですよね(汗)

■■■ 目次 ■■■

 

ホーナーのハーモニカのメリット

国産のクロマチックハーモニカと比べると、吹き口が大きくて息が入れやすくて、吹きやすい感じがして使いやすい。

体格の大きなドイツ人に合わせて設計されているからかもしれません。

日本のハーモニカも丈夫で音の狂いも少なくて優秀なんですが、昭和時代の小柄な日本人の口元を想定してモデルを引き継いでるいるので、ちょっと吹き口が小さい気がします。

HOHNERのハーモニカシリーズのクロメッタには8穴10穴12穴などもありますが、ホーナー社のカタログにも書いてある通り、このクロメッタの12穴のタイプはシリーズ中で最も生産台数が多いので、定番中の定番と言えます。

 

HOHNER ホーナー Super Chromonica270 270/48 C調 クロマチックハーモニカ

HOHNER Chrometta-14 ホーナー クロマチックハーモニカ

HOHNER ホーナー Super Chrometta 8 250/32 クロマチックハーモニカ

HOHNER Chrometta-12 ホーナー クロマチックハーモニカ

HOHNER Chrometta-12 ホーナー クロマチックハーモニカ

 

 

今回はこれを分解して綺麗にしてみます。

 

自分でお気に入りのハーモニカを掃除しよう!

自分の楽器を自分でメンテナンスすると、愛着も深まりますよね〜

また、分解するとハーモニカ内部の構造が手に取るように分かるようになるので、演奏の腕も上がる気がします。

吹きながら、ハーモニカの中で自分の息がどのようにリードを振動させているか、クロマチックハーモニカの場合はどうやって音階を調整しているのかを意識すると楽しみもぐっと広がります。

良かったら動画もあわせてご覧ください。


クロマチックハーモニカの分解と掃除 HOHNER Chrometta

 (とても簡単ですが、デリケートな部品もあるのでくれぐれも自己責任でお願い致します)

 

1 外側カバープレートのネジを外す

f:id:chef1:20181013173004j:plain

上の写真の両側2カ所のネジをマイナスドライバーで外します。

精密ドライバーでなく、少し大きめのドライバーでも外せます。

表裏どちらからでも外せるようになっています。

カバープレートを外すと、すぐにリードプレートが出てきます。

f:id:chef1:20181013173020j:plain

こんな感じです。

この薄い板が息に反応して振動していい音を出すんですね。

拡大するとこうなっています。

かなりデリケートにできているので、曲げないようによく気をつけて作業します。

f:id:chef1:20181013173035j:plain

 

2 リードプレートを外す

f:id:chef1:20181013173049j:plain

丸をつけたネジを外していきます。

これはかなり小さめのネジなので、精密ドライバーでないと無理です。

ハーモニカ名門のホーナーやトンボからメンテナンスセットが出てるので、メンテナンス用に一つ持っておくと便利かもしれません。

リードを削ったりするヤスリもセットになっているので、将来的にピッチ(音)が狂ってきても自分で削って修理することもできますしね♪( ´θ`)ノ

 

HOHNER MZ99340 ハーモニカメンテナンスツールセット

TOMBO トンボ 修理工具 ハーモニカ用 6023

SUZUKI スズキ ハーモニカ修理工具セット HRT-01

 

もちろん簡単な政争の目的であれば専門工具がなくても、メガネや時計用の小さなドライバーでじゅうぶん代用できます。

このぐらいの大きさのネジです。

※しっかり固定してあるので、初めは力を入れて回します。そうしないとネジ穴が壊れてしまい(ナメてしまう)ます。

 

f:id:chef1:20181013173059j:plain

 

外していってリードプレートをボディ本体から外します。

この時、クロマチックハーモニカの場合、スライドレバーのバネも外れることがあるので、無くさないようにしてください。

ちなみにクロメッタは本体がプラスチック製のなのですが、木でできているものなどもあります。

プラスチック製なら、水洗いしても大丈夫なのですが、水洗いしても細かい所まではなかなか洗えないので、僕の場合は綿棒にアルコールを少し付けて綺麗にしていきます。

 

 

f:id:chef1:20181013173115j:plain

 

3 ボディーなどを掃除する 

f:id:chef1:20181013173131j:plain

僕のはほとんど汚れていませんでしたw

でも、せっかく分解したので綿棒で優しくホコリを取っていきます。

吸い口に近い部分ほど汚れが付いていることがあります。 

MusicFarm レバー・ハーモニカ・メンテナンス4点セット

 

 

4 スライドレバーも綺麗に

f:id:chef1:20181013173142j:plain

クロマチックハーモニカは、一本であらゆる調が演奏できるように、スライドレバーが付いています。

半音の調節のために演奏中にスライドレバーを押したり戻したりするわけなのですが、これも長年使っていくうちに汚れてくるので、綺麗にしてあげましょう。

先端が分かれているので、曲げてしまわないにそっと扱います。

 

リードプレートはあまり汚れていなかったので、そのままにしました。

もし清掃されるとしても、部品を曲げたり折ったりしないように、くれぐれもご注意ください。

 

以前、古いハーモニカを修理しようとしたら、リードが劣化していて簡単にポキッと折れてしまったこともありました。

やはり金属なので、演奏中に入り込む息の中の水分や唾液で劣化している場合があるので要注意です。

 

5 外した順番で元に戻す

 ある程度綺麗にしたら逆の順番で戻していきます。

注意点は、

ネジを無くさない

リードプレートは、番号が刻印してある側を表に出す

スライドレバーのバネを引っ掛ける穴を間違えない

リードを曲げたり折ったりしないように丁寧に扱う

といったことぐらいでしょうか。

 

詳しくは動画に一部始終を載せましたので、そちらも参考にしていただけると嬉しいです。

 

さぁ、ピカピカになったマイハーモニカで早速演奏してみましょう〜!

読んでいただいてありがとうございました。

 

ポリフェノール

d( ̄  ̄)

 

 

海外から日本の車の自動車保険の継続の件でサポートセンターのお兄さんに見事に突っ込まれたw 海外行く方は要注意!知らないうちに切れてた、からの等級リセットなんて事にならないために。

 

 

自動車保険の期限が海外で切れそうに 等級がリセット?!

 

保険の満期がすぐそこで焦ってしまった

 

自動車保険で冷や汗をかいたお話です。

 

 

海外でふと、そういえば、そろそろ日本に置いてきた車の自動車保険の更新の時期だったっけ…」と思って確認したら、なんと今月に切れる事に気付くw

 

確か下のちょっとせこい記事の下書きをぼ~っと書いてる時だったと思います。

そんなことしてる場合じゃなかった!!w

chef1.hatenablog.com

 

自動車保険って、放っといて満期になって契約が切れて、確か7日経つと等級がリセットされて、今までの安全運転の苦労が水の泡に…

 

ヤバっヽ( ̄д ̄;)ノ=3

 

どうしようと焦ったものの、どうしようもない。

 

ドコとは言わないが、今契約してる保険会社はインターネットでの申し込み&契約更新ができないのだ。

 

しばらく考えて、仕方なく国際電話で自動車保険の保険会社のサービスセンターに電話して事情を説明しました。

 

でも、保険から郵送されてるであろう更新案内の用紙にハンコ押して送り返さなきゃダメみたい。つまり、書類の手続きがどうしても必要だという…

 

めちゃ困る(~_~;)

なんで電話で更新できないんだろう

せめてインターネットでの更新とか

 

そのためだけに帰国するのも高くつくし、かといって保険が切れちゃ、今の夢のような等級がパァになってしまう。

 

担当してくれたサービスセンターのお兄さんによると、

「どなたかにお願いして、印鑑を押して送って頂いたらいかがでしょうか?」

『自分じゃなくてもいいんですか!?直筆じゃなくても??』

と聞いたら、なんとな〜く言葉を濁してたので、ほんとはイイとは言えないのかもしれない。

 

でも、日本にいる家族に家の鍵預けてたので、理論的に可能と言えば可能だ。

 

もしくは国際郵便で海外に送ってもらって、印鑑押して日本に送り返す方法も。

 

でもちょいとメンドイ(ㆀ˘・з・˘)

 

あ、印鑑持ってきてなかった。

だって海外で印鑑使うことなんてないんだもの…(そりゃ当たり前)

 

それにしてもなんで電話じゃ保険の更新できないんだろうか。(またしてもつぶやくw)

よく分からん。

 海外で日本の車の保険切れると等級がリセットになる?!

 

というわけで、実家に頼んで家に封筒取りに行ってもらって、開封してハンコ押してもらう事に決定。

 

で、サービスセンターのお兄さんに

 

『じゃあ家族に見に行ってもらって、届いてた用紙に勝手に印鑑と名前書いてもらって送るように頼んどきます〜』

と言うとすかさず

「いや、勝手にじゃなくて、写真を送って頂くなどしてちゃんとご自身で内容を確認されてからの手続きをお願いします」

とツッコまれたw

ナイス兄ちゃん

しっかりしてるところはちゃんとしっかりしているのだ。

 

 

家族に問い合わせて、鍵開けてごっそりたまってた郵便物を確認してもらうと、はたして封筒の山の中から契約更新の申し込み用紙が発見され、無事に返送してもらい、等級もそのままになったとさ

(。・ω・。)

 

 

教訓…

ですので、しばらくの間出張とか海外旅行に行くって方は特に、不在の間に保険が切れないかどうか確認された方がいいです。

運転免許の更新はさすがに誕生日が絡んでるので覚えやすいんですが、自動車保険の満期日って案外忘れやすい上に、切れてたった7日でダメだなんて、むごすぎです。

めったに帰れないので、次回からはインターネットで手続きできる保険会社に乗り換えようと検討中なわけです。

 

皆さんも海外にいらっしゃる時は、日本に置いてきた車の自動車保険の期限切れにご用心ください。

ε-(´∀`; )

 

ポリフェノール

 

 

 

 

 

 

三井住友カードに申し込むだけで15000円もらえるってホント?!

三井住友カード、申し込むだけで15000円もらえる

 

三井住友カードのお得なキャンペーン

 

A8ネットのセルフバック(自分で申し込むプラン)で、いいのがないかなぁと思って探していたら、三井住友カードが期間限定でお得なキャンペーンをしていたので、申し込んでみました。

 

 

なんと1円もかけずに15000円の報酬が

 

クレジットカードを申し込むと、キャッシュバックがあったり特典があったりっていうのはよくある話なんですが、三井住友カードの特典は、なんと15000円の報酬が当たる!(期間限定ですが…)

特別キャンペーンが終わると通常は10000円くらいのキャッシュバックだったかな??

 

この三井住友カード、かなりお得なキャンペーンだったので、申し込みの流れを紹介します。

 

まず、三井住友カードの報酬キャンペーンに確実に適用されるために、A8ネットのセルフバックのページから説明を読みます

 

ちなみにA8ネットっていうのは、日本最大級のアフィリエイトサービスで、ブログなどがあれば簡単に登録できます。

 

ブログを読んでくれてる人に紹介する以外にも、自分で申し込んで報酬をもらえる【セルフバック】っていうのもあります。

 

この、セルフバックの中からお得なのを探すと、かなりオイシイものがあるんです。

 

今回の三井住友カード💳は、なんと15000円。

 

年会費無料のカードもキャンペーン適用だったので、経費を1円もかけずに約10〜15分で15000円稼ぐことができましたw

 

15分の申し込みで15000円ということは、60分に計算し直して時給にするとなんと6万円…

時給6万円っていったいw

 

実際の申し込みの流れ

 

1 A8ネットのセルフバック経由で三井住友カードのオンライン申し込みページに行く

2 氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、家族構成、職業、引き落とし口座情報、等々入力していきます。あらかじめ銀行口座番号などを分かるように準備しておけば、10分程度で迷わずにできます。

3 オンライン口座設定  しなくてもクレジットカードは作れますが、書類での申し込みになるので、時間が少しかかります。(2週間前後)

これはつまり、「三井住友カードのクレジットカードの毎月の支払いを、〇〇銀行から行なう」という処理を、書類を送らずにオンラインでやってしまうというもの。簡単で超便利ですよ〜

ご注意:申し込み番号が出るので、控えておきましょう。

 

以上の簡単な流れで申し込みがあっという間に完了しました。

 

さて、三井住友カードを申し込んで、期待していた報酬は出るんでしょうか。

この記事の先頭の写真でアップしてるように、A8ネットの【報酬発生額】のところに翌日15000円の金額が出ていたので、間違いなさそうです♪( ´▽`)

 

三井住友カードのキャンペーンで、高額報酬ゲット

 

三井住友カードの特別セルフバック期間は終わりましたが、通常でもお得にカードを作れるようなので、興味があればぜひ試してみてください。

 

カードが届いたら、また特典などレビューしま〜す!

 

ポリフェノール

_φ(・_・

 

 

 

 

 

 

 

 

秋鮭ほぐし シャケの美味しいフレークの巻

おいしい鮭フレークの秋鮭ほぐし

いつものご飯に添えるだけ♫

で、格段に美味しくなるのが、ふりかけとか漬物ですよね!

 

 

今回はシャケフレークの「秋鮭ほぐし」を買ったのでレビューします!(o^^o)

 

質よし

160g入ってて、フタを開けると”ぎゅうぎゅう”にシャケフレークが詰まってました!

国産の鮭を使ってるので、健康面でも安心して食べられます。

輸入モノだと、ちょっと危ないと思うので…

 

味良し

 

熱々のご飯にかけると、シャケの身と脂がご飯と美味しく絡み合って、口の中になんとも言えないハーモニーが( ´ ▽ ` )

油断してると、茶碗に3杯くらいおかわりしそうですw

もちろん冷たいご飯に混ぜたり、オニギリに入れても美味しくいただけます。

 

香り良し

 

安いシャケフレークだと、コストを抑えた油を入れてるのか、旬じゃない鮭を使っているのか、鮭そのもののが質が落ちるのか、なんだか香りもイマイチなんですが、これは香りもなかなか良し。

 

しばらくは手放せそうにありませんw

 

ポリフェノール

d( ̄  ̄)

 

 

 

 

同じじゃないけど、似てるのがアマゾンにもありました〜

国産秋鮭焼鮭ほぐし 180g

国産秋鮭焼鮭ほぐし 180g